UJIchann日記

劣等生お勉強の記録

企業経営理論(細かな復習)

 

マーケティングマイオピア

近視眼的マーケティング。T.レビット

 

●エーベル

客層・顧客機能・技術

「誰に何をどうやって提供するのか」

 

●弾力的に供給される

⇨入手するのが容易と言うこと。

 

シナジー効果

⇨他の事業にも良い影響を及ぼす。

 

●範囲の経済

⇨それそれの事業を単独で展開した場合より、総費用が低下する。

 

●相補効果

⇨直接的でない。

 

●相乗効果

⇨直接的。

 

●範囲の経済は企業の規模とは直接的な関連はない。

 

●戦略事業単位(SBU)の責任者は、当該事業の計画の範囲で独立的に運営することができる。

⇨計画の範囲内であれば自由に対処できる。

 

●ジョイントベンチャー

複数の企業が共同で出資して企業を設立して、その企業に経営資源を集めて事業を展開すること。

 

MBO

親会社が持っていいる株式を子会社の経営陣が買い取るイメージ。所有と経営の一致化。

 

ゴーイングプライベート

株式の非公開のこと(MBO

 

ホワイトナイト

敵対的な買収を仕掛けられた時に、友好的な企業や投資家に買収を求めること。

 

パックマンディフェンス

買収されそうになったら逆にそいつを買収しちゃうぜ的な防御策。

 

●ライツプラン

新株予約権をうまく使って買収してきたやつの持株比率を劇的に下げる作戦。

 

●サポーティングインダストリー

企業城下町

 

リバースエンジニアリング

分解し、分析する。

 

コモディティ化

差別化が困難

 

●エレクトロニクス

電子工学

 

●クリームスキニング

旨味のあるセグメントに集中化していいとこどりを狙っちゃう作戦。

「無駄な客は切り捨てて、効率の良い客を!!」

「売れない地域は捨てて、売れる地域に注力だ!!」

 

CSR

社会的責任

 

●トリプルボトムライン

損益計算書の最終利益(ボトムライン)、社会貢献、環境保全

 

●倫理網領

行動基準をイメージ。経営理念をより具体化させたもの。

 

コーポレートガバナンス

アメリカ型:年金基金などの関連投資家を中心とした株主利益を重視。社外取締役

・ドイツ型:労働組合が強い。

・日本型:株主の持ち合いが多かったため、短期的なことを気にせず、将来に向けた投資が可能だった。(仲良しこよし)

 

●誘因

⇨言い換えれば支払い。報酬。

 

●機能部門化

⇨機能別組織

 

●職務充実

Plan、Do、Seeの管理サイクルのもと、自己管理を促す。

 

●統制範囲

1人の上司が有効に管理できる直接の部下の人数。

・狭い⇨細かな管理が必要な部下がいる(新入社員をイメージ)。上司に能力がない。

・広い⇨部下もしくは上司が有能(たくさんの部下が持てる)

 

●職務間で同期が必要

⇨作業等のタイミングを合わせる必要がある。

 

●オーバーヘッドコスト

本社機関の間接業務負担。