UJIchann日記

劣等生お勉強の記録

企業経営理論

●ローディングプラン

経営計画について定期的に見直し、部分的に修正を加えていく方法のこと。

 

コンティンジェンシープラン(予備計画・状況対応計画・シャドープラン)

経営計画の修正方法の一つ。

業績に対する影響の大きい不足事象を予め想定して、それに対応する対応行動を事前に策定しておくこと。

 

●コア・ピタンス

競争優位の厳選となる、独自性の高い経営資源のこと。

 

●製品カテゴリーごとに部門化する組織形態

業務面における規模の経済は高めにくい。

現場の状況に対して即応することが可能。

閉鎖的な一面があるイメージか。

 

□組織のライフサイクルモデル

●企業者段階

非官僚的。ワンマン的。

組織内のマネジメントよりも、会社が生き残っていくために、製品開発と市場での生き残りが優先。余裕なし。

 

●共同段階

カリスマ的リーダーによって組織がまとまっていく。従業員がイケイケになって組織の成長スピードが高まっていく。

 

●公式化段階

公式的な手続きが増えてみんなの頭が固くなっていく。官僚的になっていく。

 

●精巧化段階

「公式化段階」で業務のルールがたくさんできて働きやすくなった反面、官僚的になりすぎた部分を柔らかくしていく。

自己完結組織単位を取り入れ柔軟性を高める。

 

 

 

●ゴール・アプローチ

組織のアウトプットにゴールを特定する。複数のゴールを設ける。組織の目標達成のために犠牲になったものを評価できるようにするため。

 

●内部プロセス・アプローチ

あくまでも内部に目を向ける。従業員の満足度や社内連携の効率化で生産性を高めたりする。それによってのアウトプットとかは考慮しない。

 

●価格バロメータ

消費者が価格によって製品の品質を判断すること。「安かろう悪かろう」的なやつだね。

 

●ぺネトレーションプライス政策

初期低価格政策のこと。

 

●価格バンドリング

お互いに補完的、または無関係な複数の商品をまとめて販売して、単品で購入した場合よりも割安な価格設定にしてまとめ買いを誘うこと。

 

●フリクエンシー

接触頻度のこと。