UJIchann日記

劣等生お勉強の記録

未認識〜経営情報システム②〜

 

 

●e-SATA

PCの電源を切らずに外付けHDDの接続が可能なシリアルインターフェイスのこと。転送方法や転送速度はシリアルATAに準じていて、高速なデータ通信を可能にする。

 

SCSI

パラレルインターフェイスで、外付けハードディスクの接続が可能。

 

●USB

シリアルインターフェイスである。

 

●シリアルATA

内蔵ハードディスクでDVDやSSDの接続に使われる。

 

BIOS

コンピュータを起動するためのプログラム群。CPUと記憶装置間の制御を果たす基本的なソフトウェアのこと。

 

●パッチ

ソフトウェアを構成するプログラムやデータを更新・修正するために使われる。

 

●フリーウェア

著作者が著作権を放棄したソフトウェアのこと。ライセンスの範囲であれば、再配布や内容の改良もOKなソフトウェア。

 

プラグインソフト

単独では機能しない。Webブラウザ等のアプリケーションと組み合わせることで、そのアプリケーションの機能を拡張させることができる。

 

●OS

入力管理や記憶管理など、基本的な機能を提供する。管理ソフトウェア。

 

カーネル

OSの中核を構成するソフトウェアの一つで、動作中のソフトウェアの実行状況を管理したり、ハードウェアの機能を利用したりする。

 

●シェル

OSを構成するソフトウェアの一つで、利用者からの操作の受付や、情報の提示などを担当する。総務係かな?

 

ファームウェア

ハードウェアの基本的な制御を行うために固定的に組み込まれているソフトウェアのこと。ハードウェアの中核を担う。代表作はBIOS

 

ミドルウェア

OSと応用ソフトウェアの中間的な役割をになっている。

 

 

●マクシマックス原理

各戦略を選択した場合に得られる、最大利得が、最も大きくなる戦略を選択する楽観的な考え方のこと。

 

●マクシミン原理

各戦略を選択した場合に得られる、最小利得が、最も大きくなる戦略を選択する保守的な考え方のこと。

 

ラプラスの原理

それぞれの状況が同じ確率で起こると仮定して期待値に基づいて最善戦略を求めるという考え方。

 

 

問題と解説やりながら専門用語を染み込ませよう。前には進んでる!!