UJIchann日記

劣等生お勉強の記録

未認識〜運営管理〜

 

 

●押出型(プッシュ・システム)

あらかじめ定められたスケジュールに従い、生産活動を行う管理方式のこと。生産を行う基準。

 

●引取型(プル・システム)

後工程から引き取られた量を補充するためだけに、生産活動を行う方法のこと。生産を行う基準。

 

●フローショップ型

全ての仕事について、機械設備や利用順序が同一の生産形態のこと。加工品の流れの違い。

 

●ジョブショップ型

機械設備や装置の利用順序が仕事にとって異なる生産形態のこと。加工品の流れの違い。

 

 

●散布図

原因系と結果系の定量的なデータをXY軸の座面平面上に打点し、2つのデータの相関性を可視化するための図表のこと。

 

●特性要因図

魚の骨。フィッシュボーン。原因と結果の関係の因果関係を視覚的に図示するためのもの。

 

●管理図

計量値データや計数値データを時系列順に打点して、それらを結んで折れ線グラフで表すもの。

 

 

●PTS法(Predetermined-Time Standard)

・標準時間設定法の一つ。

・「人間の作業を、それを構成する基本動作にまで分解し、その基本動作の性質と条件に応じて、あらかじめ決められた基本となる時間値から、その作業時間を求める方法」

・レイティングが行われる。

 

●5S

①整理:必要なものと不必要なものを区別し、不必要なものを片付けること。

②整頓:必要なものを必要なときにすぐに使用できるように、決められた場所に準備しておくこと。

③清掃:必要なものについた異物を除去すること。

④清潔:整理・整頓・清掃が繰り返され、とごれのない状態をキープしておくこと。

⑤躾:決めたことをちゃんと守ること。

 

□生産保全

●摩耗故障期

部品の寿命がきて、設備の故障発生が想定されるため、未然に防止するための予知保全体制の確立のこと。

 

●偶発故障期

部品の寿命が来ることはなく、故障率が低い期間のこと。事後保全が基本となる。

 

 

 

TPM(Total Productive Maintenance)

・全員参加の生産保全のこと。

・「生産システムのライフサイクル全体を対象とし、災害ロス、不良ロス、故障ロスなど、あらゆるロスを未然に防ぐ仕組みを構築する」

・7大ロス:故障ロス、段取り・調整ロス、刃具交換ロス、立ち上がりロス、空転・チョロ停ロス、速度低下ロス、不良・手直しロス

 

 

 

●委託仕入

・所有権は販売されるまで、委託者に属する。

・中小企業と大企業の間での契約は可能。

・小売店(受託者)は販売金額の中から手数料をもらえる。

・値下げ販売とかはしない。

 

 

 

FSP(Frequent Shoppers Program)

高頻度で自店に来店する優良顧客に注目し、その階層に応じてプロモーションを展開する手法のこと。

・ポイントカード

・RFM分析:Recency(最終購買日)、Frequency(購買頻度)、Monetary(購買頻度)の3つの視点で顧客をランク付けすること。

 

●マーケット・バケット

顧客が何と何を一緒に買うかをレシート単位で分析するもの。

 

 

 

 

___________________

計算問題の未認識

 

●サイクルタイム

●経済的発注量

●正味時間

●定期発注方式

定量発注方式